エルコラーノのフレスコ画の黒い木枠には、特段、装飾的な要素は見当たらないそうです。この木枠が意匠的な …
投稿者: admin
ヘントの祭壇画と額縁について
『ヘントの祭壇画』は、北方ルネサンスの始まりを告げる傑作といわれています。それぞれのパネルは、額縁状 …
絵画は額装された状態で見るべきか
絵画は額装した状態で見るのが正しいのでしょうか。ミケランジェロは、自分で額装をデザインしました。また …
初期のキリスト教絵画と周辺装飾
初期のキリスト教の絵画は、住宅の一室の壁画や地下墓地の壁や天井といったところに描かれていました。迫害 …
地下聖堂にあった聖遺物たち
11世紀から12世紀にかけて、西方カトリック教会では、礼拝のために聖堂を訪れる信者が増えました。地下 …
先人たちが残したメッセージ
現代を生きる私たちが先人たちが残した数々の芸術作品を鑑賞する際にも、絵画などに描かれているアイテムに …
手紙を読む青衣の女
オランダの画家フェルメールの作品「手紙を読む青衣の女」は、その当時の女性たちが、手紙=文字を読むこと …
彫刻・絵画など美術作品の「美」のありか
人類がつくった美術作品として世界的にも知られている女神像は、現代からおおよそ4万年ほど前にクロマニヨ …
絵画の技法ご存じですか
一言で「絵画」と言いましても、水彩画、クレパス画、油彩画、水墨画などがあげられますが、その他にもモザ …
技法の使い分け
フレスコ技法はイタリアの地で生れ1300年頃から1500年頃まで多くの作品を生み出してきた技法となる …