コンテンツへスキップ (Enter を押す)
Terrifles  想いを額縁に。

Terrifles 想いを額縁に。

些細な物から特別な想いまで。

  • 日本と西洋「生活空間の違い」
  • 賞状を飾る
  • 壁装飾の考え方
  • 床の間と日本人の美意識
  • 日本のインテリア事情
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

投稿者: admin

作品を構成する一要素

2022年5月2日 admin

絵だけを見るためには、乱暴に言ってしまえば額縁は必要ありません。しかし、複製品に「額縁がない」と気付 …

続きを読む

タペストリーの魅力

2022年4月2日 admin

西洋美術史に数多く登場する「タペストリー」は、日本美術のなかではなかなか見かける機会が少ないかもしれ …

続きを読む

裸体画の理由

2022年3月2日 admin

西洋美術史のなかに数多く登場する裸体画は、古代ギリシャや古代ローマの時代においては美しさを表現する方 …

続きを読む

かつては画家により作られた

2022年2月2日 admin

額縁の歴史をひも解く、と言ってもその資料のあまりに少ないこと、やはりその中心はヨーロッパであることを …

続きを読む

ルネサンス期のなかで

2022年1月2日 admin

ヨーロッパにおけるルネサンス期と申しますと、レオナルド・ダヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエルなどの …

続きを読む

魔性の女たちの誘惑

2021年12月2日 admin

西洋美術作品のなかで「ファム・ファタル」とは、魔性の女を意味するなどと言われております。主に男性を誘 …

続きを読む

西洋美術「メディア」

2021年11月2日 admin

西洋美術においてはキリスト教との結びつきを切り離すことは、困難であるなどと専門家たちが語るほどに、西 …

続きを読む

分業化されていた額縁製作

2021年10月2日 admin

16世紀初頭には、額縁を扱う大きな工房ではすでに製作の分業化が進んでいたと言われています。記録の少な …

続きを読む

同じ画枠でもお国柄が反映

2021年9月1日 admin

額縁の表現形式にもお国柄がでてくるものです。現代の見る額縁となる前の、まさに起源とも言われて3連祭壇 …

続きを読む

美術を創作することとは

2021年8月3日 admin

ヨーロッパのルネサンス期に描かれた壁画や天井画を目にする人々は、その壮大な目の前の光景に圧倒されてし …

続きを読む

投稿ナビゲーション

前 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 固定ページ 4 次

最近の投稿

  • 抽象画の魅力を発見!初心者でも楽しめるアートとの向き合い方 2024年12月2日
  • 壁を傷つけずに楽しむ!賃貸でも映える額縁インテリア術 2024年11月2日
  • ゲルニカの真実は?ピカソの作品に隠された意味 2024年10月2日
  • インテリアの絵画選び方は?部屋に合うポイントを解説 2024年9月2日
  • クロード・モネの技法は?印象派を代表する画家の解説 2024年8月2日

サイト編集方針

額縁に飾るのは写真や押し花だけと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は写真以外に様々なものを入れて飾る事が可能です。当サイトでは額縁好きの方からまだお持ちでない方まで、額縁の素敵な魅力が伝わるような情報を掲載し、サイトを編集しております。

サイト制作者

サイト制作者

はじめまして制作者の枢 紫園です。
趣味はガーデニングで、休みの日には良く植物園や少し広く大きな公園に行きお花や植物を眺めています。春は特に目を惹かれるお花や植物が多いため朝早く起きてお弁当を作り、広い公園や庭園でピクニック気分を味わいながら眺めています。
皆さんはお休みの日はどんなことをしてすごされていますか?❁
当サイトでは随時ご意見ご質問を承っております。ご連絡はお問い合わせページ、または、以下アドレスまで宜しくお願い致します。
❁⇢info@ruyalulsterrifles.com

免責事項

当サイトの情報は、掲載時のものです。掲載後に告知などを行うことなく修正を行ったり、時間経過をしたために実際の情報と一致しなくなったりするケースもございます。また当サイトの情報にもとづき閲覧者がとった行動等により、閲覧者本人や第三者が間接的または直接に損害を被られた場合においても、運営元らは責を負いません。くれぐれもご了承の上、閲覧していただけますようお願い申し上げます。

Copyright © 2025 Terrifles 想いを額縁に。 All rights Reserved.

上